交通事故施術
交通事故に遭った際は当院にご相談ください
Traffic accident
交通事故に遭った際は当院にご相談ください
Traffic accident
交通事故は突然身に降りかかる出来事のため、かすり傷程度で済むこともあれば、骨折やむちうちなど回復までに時間のかかるケガを負うことがあります。
休養に専念できればよいですが、実際は自身のケアを続けながら相手方とのやりとりも行わなければなりません。
事故後は肉体的にも精神的にも負担がかかりやすいため、万が一のときに備え、今のうちから十分な知識をつけておくことが大切です。
当院では、交通事故のケガに対する施術でお客様をサポートしています。
交通事故に遭った際は、当院までご相談ください。
こちらでは、交通事故施術の詳しい内容をご紹介しています。
目次
Contents
目次
Contents
こんなお悩みはありませんか?
Your worries
こんなお悩みはありませんか?
Your worries
交通事故によるケガの種類
Type of injury
交通事故によるケガの種類
Type of injury
事故の衝撃により、首の組織を損傷するケガです。
車に乗っているときの追突事故で激しく首が揺さぶられることがおもな原因だといわれています。
首の痛みや手のしびれ、頭痛、めまいなど、損傷した箇所によって症状が異なります。
骨折
骨に強度以上の力が加わると、折れてしまうことがあります。
歩行者が車やバイクとぶつかった場合や、乗車中に交通事故の衝撃でハンドルやドアなどに激しく身体をぶつけた場合などに起こります。
打撲
打撲とは、身体をぶつけることで筋繊維や血管が損傷するケガです。
交通事故では、地面や車内などに身体を激しくぶつけ、打撲が生じることがあります。
打撲はさまざまな部位で起こりますが、なかでも頭部打撲は命に関わる可能性が高いため、速やかに救急車を呼びましょう。
脱臼
脱臼とは、関節面から骨が外れてしまうケガです。
バイクや自転車から転倒し、反射的に腕で身体を支えようとした際に強い力が加わり、肩関節や腕関節が外れることがあります。
捻挫
捻挫とは、関節を不自然な方向にひねることで、靱帯や腱などの組織が傷つくケガのことです。
転倒時に手をつき損ない、手首を傷めてしまうことが多いです。
むちうち
むちうちとは、事故の衝撃によって首が激しくしなることで生じるケガです。
車同士の追突事故や衝突事故などで起こる可能性があります。
交通事故によるケガの特徴
Characteristics of injury
交通事故によるケガの特徴
Characteristics of injury
事故直後に痛みを感じにくい
事故の直後は興奮状態になり、アドレナリンが盛んに分泌されます。
アドレナリンには、一時的に痛みを感じにくくする作用もあるため、交通事故でケガを負っているのにもかかわらず、事故直後は痛みを自覚できないことがあります。
そのため、痛みの有無だけで自己判断せず、事故後はなるべく早めに医療機関に相談しましょう。
交通事故で多いケガ「むちうち」
Whiplash
交通事故で多いケガ「むちうち」
Whiplash
むちうちのおもな原因は、激しく首がしなることです。
追突事故に遭うと、その衝撃で胴体は前に押し出されます。
その際の反動により、振り子のように頭部が前後に揺れ、首にダメージが加わります。
むちうちとは、頭が激しく揺さぶられることで生じるケガの総称です。
次の5つのタイプに大別されます。
頚椎捻挫型
むちうちの大半を占めるタイプです。
首の筋肉や靱帯が損傷し、寝違えたような痛みを覚えることがあります。
神経根型
神経根とは、首の脊髄から左右に枝分かれしている細い神経のことです。
神経根型では、その神経の根元が傷つくことで、首や肩の痛み、手のしびれなどが生じます。
バレ・リュー症候群
首への衝撃をきっかけに、頭痛やめまい、吐き気、耳鳴り、食欲不振など、自律神経失調症のような症状を伴うむちうちです。
明確なメカニズムは解明されていませんが、心身の調子を整える自律神経に不具合が生じていると考えられています。
脊髄症状型
脊髄は、全身の末梢神経へと情報を伝える中枢神経のひとつです。
脊髄症状型の場合、脊髄が損傷しているため、症状が広範囲に及ぶことがあります。
手足のしびれや歩行障害、排泄障害など、症状が重くなりやすいです。
脳脊髄液減少症
脳脊髄液とは、脳と脊髄を包み込む膜の間に存在する液体です。
外部の衝撃から脳を守ったり、脳の老廃物を排泄したりする役割があると考えられています。
事故の衝撃によって、脳脊髄液が漏れ出してしまうと、頭痛やめまい、吐き気、倦怠感などが生じることがあります。
むちうちは、事故後数日たってから痛みが現れることが多いです。
そのため、事故と関連性があることに気づかず、放置している方も少なくありません。
むちうちは後遺症が残る可能性もあるため、自覚症状がない場合でも医療機関で検査を受けましょう。
交通事故によるケガは自賠責保険が適用となります
Compulsory automobile liability insurance
交通事故によるケガは自賠責保険が適用となります
Compulsory automobile liability insurance
お車をお持ちの方は、もしものときに備えて自賠責保険や任意保険に加入しているのではないでしょうか。
自賠責保険は、自動車やバイクをお持ちの方が加入しなければいけない強制保険です。
もし、交通事故でケガをしてしまった場合は、相手方の自賠責保険から補償を受けられる可能性があります。
しかし、物の損害については自賠責保険の対象外です。
そのようなときは、任意保険を活用しましょう。
こちらでは、自賠責保険と任意保険についてそれぞれ詳しくご紹介します。
強制保険
自賠責保険は、原付を含むすべての自動車保有者に加入が義務付けられている保険です。
もし、加害者が加入していなかった場合は、政府保障事業によって被害者の救済が行われます。
物損事故は対象外
自賠責保険は、人身事故の人的損害に対して適用される保険です。
加害者のケガや壊した車やモノは対象にはなりません。
被害者や接骨院が手続き可能
加害者が手続きを行わない場合、被害者が直接請求することができます。
上限額が定められている
ケガの場合、被害者ひとりあたり120万円までが限度額です。
施術にかかる費用や文書料、休業損害および慰謝料などが支払われます。
自賠責保険を適用するには、人身事故として警察に届けていることが条件のひとつです。
また、医療機関に相談しておくことも必須です。
医師の指示を仰いだうえで、当院を訪れましょう。
そして、定期的に医療機関にも足を運び、症状の経過を確認してもらいましょう。
自賠責保険は、次のようなケガに適用できる可能性があります。
・追突事故でむちうちを発症した
・横断中に車とぶつかって骨折した
ご自身での判断が難しい場合は、当院にご相談ください。
任意保険と自賠責保険の違い
Voluntary insurance
任意保険と自賠責保険の違い
Voluntary insurance
任意保険とは、自賠責保険では補いきれない損害までカバーする保険です。
加入義務はなく、運転手自らが加入するかどうかを決めます。
交通事故の保険金・損害賠償金は、自賠責保険だけでは補えないケースも多いため、任意保険にも加入することが推奨されています。
任意保険とは、自らの判断で加入する自動車保険のことです。
自賠責保険にプラスして加入することが一般的です。
ケガの補償を手厚くできる
自賠責保険では傷害の場合、被害者ひとりあたり120万円までしか補償されません。
十分な額にも思えますが、交通事故によるケガは深刻で、それ以上の医療費・施術費用がかかることも珍しくありません。
任意保険であれば、ケガに対する補償を無制限に設定できるため、金銭的な心配が少なくなります。
幅広いリスクをカバーできる
自賠責保険では、被害者のケガにしか対応していません。
そのため、加害者側のケガや車・モノの物損に対しては補償がありません。
一方、任意保険には、対人賠償や対物賠償、車両保険などの種類があり、幅広いリスクをカバーできます。
自賠責保険と同じく、時効は3年です。
しかし、請求権が発生するタイミングは保険の種類によって異なります。
詳しくは保険会社に確認しましょう。
交通事故施術の施術法と代表的な施術期間・過程について
Treatment period/process
交通事故施術の施術法と代表的な施術期間・過程について
Treatment period/process
おもな施術方法
交通事故によるケガといっても、その種類や程度は一人ひとり異なるため、柔軟な対応が必要です。
当院では、今感じている症状をすべてヒアリングしたうえで可動域を確認し、状態にあわせた無理のない施術を行います。
初期のおもな施術法
炎症反応が強い初期は、身体への負担を減らし、圧を軽めに調整した施術をメインで行います。
アプローチ方法は、症状によってさまざまです。
うつ伏せの姿勢がつらいようであれば、座位での施術も可能です。
おもに次のような施術で対応します。
アイシングやテーピング
日常生活への影響を最小限に抑えるため、アイシングやテーピングを行います。
手技
痛めた部分の筋膜に対して、手技で圧を調整しながらアプローチします。
電気療法
炎症がひどい部分に電気を流し、悪化を防ぎます。
電気が苦手な方は、あらかじめご相談ください。
中期のおもな施術法
炎症が落ち着いてきた中期は、次のような施術を行います。
矯正施術
ケガで安静を余儀なくされると、関節の可動域が狭まってしまうことがあります。
中期に入ったら矯正施術を取り入れ、可動域の改善を目指します。
当院の矯正施術は、バキバキ骨を鳴らすようなことはないのでご安心ください。
ストレッチや手技
硬くなった筋肉を緩めるために、ストレッチや手技を取り入れます。
電気療法
マイクロカレント波や立体動態波など、目的やケガの種類にあわせた電気療法で、組織の修復を促します。
テーピング
筋肉や関節に負担をかけていると、ふたたび症状がぶり返す可能性があります。
必要に応じて、テーピングで患部を守りましょう。
後期のおもな施術法
後期に入ると、いよいよ最終調整です。
可動域がどのくらい広がっているか確認し、交通事故以前のような状態を目指して筋膜や筋肉にアプローチします。
おもな施術期間
初期:1週間~1か月ほど
ケガの程度にもよりますが、事故後1週間〜1か月程度は、炎症反応が活発に起きていることが多いです。
身体の状態に合わせながら、無理のない施術を行いましょう。
中期:1~3か月ほど
炎症が落ち着く中期の施術は、1〜3か月ほどが目安です。
少しずつ身体を動かしていき、筋肉の柔軟性を取り戻します。
後期:3~5か月ほど
中期の施術が終わると、3〜5か月ほど後期の施術を行います。
筋膜や筋肉のコンディションを整え、ケガをする以前のような状態を目指します。
交通事故に遭ってしまった際の注意点と対処法
Points to note and countermeasures
交通事故に遭ってしまった際の注意点と対処法
Points to note and countermeasures
交通事故後は、なるべく早く医療機関を訪れてください。
交通事故によるケガは、事故から数日たって症状が現れ始めることも珍しくありません。
しかし、何日も放置していると、事故との因果関係を証明できず、保険が適用できなくなる可能性もあります。
事故に遭った翌日までには、一度医療機関で身体の状態を確認してもらいましょう。
対処法
出血がある場合は、出血している部位を心臓よりも高い位置に掲げましょう。
骨折や打撲の場合は、患部を安定させ、二次受傷を防いでください。
交通事故に遭っても目に見える出血や自覚症状がない場合もあります。
しかし、「運が良かった」と安心するのはまだ早いです。
交通事故後は、アドレナリンの作用によって一時的に痛みを感じにくくなっており、深刻なダメージに気づけていない可能性もあるからです。
また、骨折や打撲などのケガは、見かけでは分からないことも多いため、詳しい検査が必要です。
とくに問題がないように感じている場合でも、かならず医療機関を訪れましょう。
交通事故に遭ってしまったら
Flow
交通事故に遭ってしまったら
Flow
警察に連絡しましょう
交通事故に遭うと、パニックになってしまう方も少なくありません。
まずは深呼吸して、気持ちを落ち着かせましょう。
安全を確認したら、110番通報をして警察を呼びます。
警察が到着するまでの間は、被害状況の撮影や目撃者の確保、相手の連絡先の確認などをしましょう。
交通事故でケガをしたら、かならず人身事故として警察に届け出てください。
そうすることで、各種証明や保険請求の際に必要となる「交通事故証明書」が発行できるようになります。
検査を受けましょう
交通事故によるダメージは目に見えないことも多いです。
自覚症状がない場合でも、医療機関を訪れて検査を受けましょう。
当院にお越しいただいたら、お悩みの症状やケガの状態などを確認し、施術内容をご提案します。
施術を受けましょう
交通事故のケガといっても、その状態はさまざまです。
当院では、初期・中期・後期と症状の経過に応じた施術で対応します。
事故直後は、身体への負担が少ない施術を中心に、日常生活への影響を抑えるための処置を行います。
アフターフォローを受けましょう
施術は一度限りではなく、継続的に受けましょう。
とくに、むちうちは後遺症が残る可能性もあるため、十分なケガが必要です。
症状が回復するまでは、アフターフォローをお手伝いします。
交通事故施術に関するQ&A
Q&A
交通事故施術に関するQ&A
Q&A
交通事故によるケガには保険を適用できますか?
交通事故の被害者であれば、自賠責保険を適用できる場合があります。
むちうちは放置していても大丈夫ですか?
後遺症が残る可能性もあるため、まずはご相談ください。
交通事故施術はどのくらいの期間がかかりますか?
症状によって異なりますが、数か月程度は必要になることが多いです。
保険適用で施術を受けられる期間はいつまでですか?
一般的には、医師が症状が固定された(これ以上改善が見込めない)と判断するまでです。
交通事故施術の内容はどのようなものですか?
手技や電気療法、ストレッチ、矯正施術などの中から、ケガの状態や症状の経過にあわせた施術を行います。
保険施術を受けるためには、まずなにをしたらいいですか?
まずはケガの状態を医療機関で検査し、医師に指示を仰ぎましょう。
事故から時間が経過していても施術を受けたほうがいいですか?
気になる症状があるときは、事故から日数がたっていても施術を受けましょう。
交通事故施術は自費でも受けられますか?
自賠責保険が適用できない場合は、自費で受けていただけます。
交通事故施術の手続きは大変ですか?
当院がサポートいたしますので、安心してご来院ください。
接骨院でも検査が受けられますか?
接骨院は医療機関ではないため、CTやレントゲン、血液検査などは受けられません。
その代わり、関節の可動域の確認や全身のバランス確認などを行います。